「祝!『中華一番!』再アニメ化!! 料理漫画の鉄人・小川悦司 作品紹介【2019年10月】」は、「オガエツ満漢全席」とタイトル変更し、以下のアドレスに移動いたしました。
スイーツ【2019年9月~】| たべある記
ニャンコにいさんの「食べある記」。更新しないまま3ヶ月経ってしまったので、ツイッターまとめました第4弾です。
青山『キルフェボン』、永山『ヴィ・ド・フランス』、相模大野『ボン・ロザージュ』、府中『倉敷珈琲店』、成城学園前『珈琲沙羅』
ツイート時に書き切れなかったコメントを追加しました。
成城学園前『珈琲沙羅』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年11月27日
自家製プリン セット
堅めのプリン。身が詰まっているモチッとした食感がたまりません。ほどよい甘さがブレンドに合います。#成城 #珈琲沙羅 #プリンhttps://t.co/18VIijfoJu pic.twitter.com/QfwuWfKigv
駅に近いのですが静かで落ち着きます。 スターバックス、ディーン・アンド・デルーカ、上島珈琲店などが駅に密接しているせいで、多くの方はそちらに行かれるのかもしれません。
自家製プリンセットは看板メニューです。チーズケーキやモンブランも美味しいのですが、ついプリンを頼んでしまいます。
ブレンドコーヒーも、苦みと酸味のバランスがよく、お替りしたくなる味わいです。メニューに「自信作」と書いてあるのも納得しました。
府中『倉敷珈琲店』、甘過ぎないスポンジのモンブランに、甘みのある酸味のコーヒー(タンザニアAAキボー)。#府中 #倉敷珈琲店 #モンブランhttps://t.co/84YWYTU3tM pic.twitter.com/pjiHmVSPZx
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月26日
サンマルク系列のチェーン店ですが、こちらは本格珈琲です。パフェなどの甘味も充実しています。
サイフォンから自分でカップに注いで飲めます。丁度2杯分あり、ゆっくり過ごすには持ってこいです。
入店時は、名前を書いて待つ方式で、たいてい数名が待ちあい席に座っています。ニャンコにいさんは目の前の啓文堂書店で立ち読みしながら待っています。
相模大野『ボン・ロザージユ』秋のデザートビュッフェ
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月24日
栗とカボチャ目当てに行ってきました。
デザートビュッフェなのに、誰もがカレーをモリモリ食べてしまう不思議…
パン焦がしました(^o^;)https://t.co/vt0h9M5WP2#相模大野 #ボンロザージユ #ビュッフェ pic.twitter.com/2sZpH1MfFY
デザートビュッフェで口がアマアマになったところで、ホテルらしいスープテイストのカレーが食べたくなるんですね。サラダやスープもあります。
つい欲張ってパンを食べてしまうのですが、我慢してデザートを食べた方がよかったと後悔しがちです。
クリスマスはブッシュ・ド・ノエルやシュトーレンもあるみたいです。また行きたくなりました…。
『ヴィ・ド・フランス』永山店、なると金時スイートポテトを食べました。
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月15日
パン屋さんだけあって、スイートポテトというより、おいもパンでした。
コーヒー待ちの札が、なぜかトランプ。永山店オリジナルなのでしょうか?https://t.co/dJNVWtc3n6#永山 #ヴィ・ド・フランス #スイートポテト pic.twitter.com/l9G2j65kCO
手作り感のある順番札が印象に残りました。ダイヤの2ですね。スペードの1、ハートの3、クローバーの4…というようになっているのかな、などと考えながら待っていました。
スイートポテトはまさに菓子パンでした。食べ応えがあります。
青山『キルフェボン』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月11日
モンブランを食べました。
栗の味わいと落ちついた甘さがほどよい感じです。
栗とメイプルのタルトは9月下旬から販売予定(ФωФ)https://t.co/SbAd5an1JL#キルフェボン #タルト #青山 pic.twitter.com/zZmtYjEr1r
タルトが有名な人気のケーキ屋さん。行列店なのですが、豪雨で運よく席があいていました。
モンブランもタルトです。サクサクの生地に濃厚なマロンクリームは最高です。渋皮栗が甘すぎずいいんでしょうね。
そういえば栗とメイプル、結局食べに行ってません…。季節ごとにメニューが入れ替わるのも楽しみですね。今なら(12月)イチゴかなあ。
カレー【2019年9月~】| たべある記
ニャンコにいさんの「食べある記」。更新しないまま3ヶ月経ってしまったので、ツイッターまとめました第3弾です。
四ッ谷『ペンシーズキッチン』、渋谷『ムルギー』
ツイート時に書き切れなかったコメントを追加しました。
渋谷『ムルギー』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年10月23日
玉子入りムルギーカリー
独特のコク。けっこう辛いです。ライスこれで普通盛り。固めです。
ムルギーとは鶏肉のことだそうです。
水曜日12時半は並ばずに入れました。誰も並んでないと入っていいのか躊躇する佇まい。#渋谷 #カレー #ムルギーhttps://t.co/29qjxSo4yT pic.twitter.com/Jwt9XntEPX
行列店なのですが、運よく列が出来ていませんでした。
お店の写真、扉の前に小さな箱が見えるでしょうか。そこに「←こちら側にお並びください」と書いてあるのです。
カレーは「ムルギーカリー」のみで、有料ですが、ルー大盛、ライス大盛、辛さが変えられます。
サラっとしていながら、深みあるスパイスカレーです。癖になります。
四ッ谷アトレ『ペンシーズキッチン』でグリーンカレーセットを食しました。
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月10日
まろやか辛いカレーでした。サラダ、生春巻、スープつき。春巻はひと口サイズ。
ドリンクはセットに含まれません。マンゴーラッシーも飲んだら、結構満腹でした。https://t.co/LnzOcsbABr#四ツ谷 #タイ料理 #ペンシーズ pic.twitter.com/0ULXG0RyGh
タイ料理研究家ペンシーさんのお店だそうです。店員さんもタイの方でした。
女性客が圧倒的に多いですが、男性でも気軽に入れるお店です。
ガパオ、フォー、トムヤムクン…悩んでグリーンカレーにしました。日本人好みの味加減で、他のものも食べたくなります。
ハンバーグ、ハンバーガー【2019年9月~】| たべある記
ニャンコにいさんの「食べある記」。更新しないまま3ヶ月経ってしまったので、ツイッターまとめました第2弾です。
町田『鉄重』、横浜『ストーブス』、成城『キリーズフレッシュ成城店』
ツイート時に書き切れなかったコメントを追加しました。
成城『キリーズフレッシュ成城店』パン屋さん併設カフェ
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年10月8日
スパイシーパインバーガー。
切って食べるか、包み紙で覆って食べるかしないと崩れます。しても崩れました…。
かなりスパイシー。パン屋さんのしっかりしたバンズです。#成城 #キリーズ #ハンバーガーhttps://t.co/jcYKXjVhvd pic.twitter.com/nJL75YT0ta
近隣の『成城ベーカリー』とともに双璧の人気パン屋さん。ラスクが人気です。
パン屋さん店内はかなり狭くてイモ洗い状態です、カフェの方は空間に余裕があります。
お昼時は成城マダムたちで込み合っていますが、午後3時ごろはそうでもありません。
学生さんたちはチェーン店の方に行っているようです。『キリーズ』は1000円以上しますからね。でも、美味しくてボリュームがあるので、それだけの価値はあると思います。
横浜『ストーブス』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月13日
アボカドチーズバーガー食べました。野菜多めです。
ブルーチーズバーガーが名物。
オールドアメリカンの内装。店内のブルーネオンがバーガーに映ってます。
喫煙OK。夜はお店が見つけにくいかも(ФωФ)https://t.co/AFXJoZW3bX#横浜 #ハンバーガー #ストーブス pic.twitter.com/xqMH4dRG7m
ライブやDJイベントも行われるという店内は薄暗く、ネオンやランプに照らされていました。夜は若者が多いようです。
ハンバーガー以外のパスタやピザなども美味しそうでした。
週替わりのメニューも「トムヤムクン風味のエスニックピザ」「ホタルイカとアサリの酢みそ味和風パスタ」など試してみたくなる品揃えです。
町田「鉄重」で
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月8日
ワイルドハンバーグ食べました。中にサイコロステーキが入ってます。見えるかな(^o^;)
ネギ塩ソースも美味。#町田 #ハンバーグ #ランチ pic.twitter.com/xLBObTPBBT
まさかのステーキ・イン・ハンバーグです。夢のコラボレーション。
ハンバーグの絶妙な弾力の正体は、なんと寒天と焼き麩のつなぎでした。
ハンバーグソースは5種類(デミグラソース、おろしレモン醤油、てりやきマヨネーズ、豆乳ガーリック、和風柚子)から選べます。
ステーキソースは7種類(にんにく醤油、レモン醤油、ねぎ塩、わさび醤油、豆乳ガーリック、和風柚子、おろしポン酢)から選べます。
「ワイルドハンバーグ」には、ねぎ塩を勧められました。
地場野菜のサラダと自家製ドレッシングもなかなかの美味です。
ラーメン【2019年9月~】| たべある記
ニャンコにいさんの「食べある記」。更新しないまま3ヶ月経ってしまいました。 その間ツイッターで見ていただいていたものを、こちらにまとめることにしました。
渋谷『俺流新世界』、仙川『李記 担々麺食堂』『中華そば 宝』、お台場『札幌 みその』、本厚木『麺や食堂 うづまき』、府中『麺創研 紅 BLACK』、市ヶ谷『黄金の塩らぁ麺 ドゥエ・イタリアン』、銀座『麺屋 ひょっとこ』、千歳烏山『香気』
ツイート時に書き切れなかったコメントを追加しました。
千歳烏山『香気』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年11月20日
烈火黒胡麻担々麺
黒胡麻でまろやか。でもかなり辛いです。麻辣とハバネロです。クセのある美味しさ。スープがちぢれ麺に絡んでモリモリ食べられます。サービスライスにスープと挽肉を乗せて食べると幸せ倍増。#千歳烏山 #ラーメン #香気https://t.co/cVCNAf45Tq pic.twitter.com/iI1ZF5ocao
今までは「紅黒胡麻担々麺」を食べていたのですが、思い切って烈火にしてみたのですが、…辛かったです。
おいしさを感じながら食べられるレベルでしたが、ニャンコにいさんは「紅黒胡麻」の方が素直に味わいながら食べられます。
麻辣の辛さと黒胡麻のまろやかさが丁度いいんでしょうね。
トッピング無料券もらえます。水餃子3ケ、香味たまご、香菜(パクチー)、ねぎ、のなかからどれか1つ付けられます。ニャンコにいさんは、ねぎ増し派です。
銀座交通会館『麺屋ひょっとこ』和風柳麺
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年11月13日
あっさりスープは関西風うどんぽいのですが、鶏の味もしっかり。細麺が意外とボリュームあります。和風柚子柳麺が一番人気のようです。#銀座 #ラーメン #ひょっとこhttps://t.co/3J7RgVBeMS pic.twitter.com/aJjmj1e0s4
以前から、気になっていたお店です。待ちスペースが狭いので、10人くらい並ぶと圧迫感があります。
そんなわけで、挑戦を先伸ばしにしていたのですが、この時は運よく2人しか並んでいませんでした。平日水曜日の午後3時くらいでした。
スープがあっさりしていて物足りないかな、細麺で量が少なく見えてまた物足りないかな…と思いながら食べていたのですが、味も量も満足でした。
銀座一等地で760円は安い、と思うラーメンです。
市ヶ谷『黄金の塩らぁ麺ドゥエ・イタリアン』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年10月30日
塩らぁ麺
あっさり塩味の優しいラーメンでした。
チーズ入りラーメンが話題。
お店がお洒落過ぎて落ち着きません…(^o^;)
箸やレンゲはどこ?とキョロキョロ。まさかの引き出し!#市ヶ谷 #ラーメン #ドゥエイタリアンhttps://t.co/RblxaugWiX pic.twitter.com/Xu0VRYcJkr
オシャレな店構えにオフィス街のオシャレな女性客。ムムツ、入りづらい…。でも、思い切って入りました。
コンシェルジュ風のホール係の方が、箸とレンゲの場所を教えてくれました。
イタリアンレストラン風に、水が小ビンで出てきました。写真では、ラーメン奥に見える緑色の物体がそれです。
府中『麺創研 紅 BLACK』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年10月15日
ブラックらーめん
黒醤油にうどんのような極太乱切り麺。意表をつかれます。コショウ効いてます。#府中 #麺創研 #ラーメンhttps://t.co/hCFfMQukNg pic.twitter.com/7GtcyWvYF5
京王線・府中駅となりのショッピングビル1Fにあるお店です。昼時はスーツ姿の方々が続々入店します。
スープの黒さ、麺の太さに驚きました。黒さの割には濃い口という感じはなく、甘じょっぱい感じです。麺は弾力があり、お腹いっぱいになりました。
ラーメンの後は駅ビル1Fの倉敷珈琲店でお茶が定番です。
本厚木『麺や食堂うづまき』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年10月1日
濃厚魚介豚骨・特製つけ麺。
麺にもチャーシュー。汁にもチャーシュー。サービスで麺大盛か、半ライス生卵付き。お昼だけかも? ダブル玉子になってしまいました…。#本厚木 #麺や食堂 #つけ麺https://t.co/qDlAawwKdh pic.twitter.com/QUa0qxA1zi
なんと11月10日をもって閉店していました。 本店『麺や食堂』も本厚木にありますので、今後はそちらにうかがいます。
お腹いっぱい食べて満足だったのですが、次回は一押しの「味玉そば」を食べようと思います。
お台場アクアシテイ・ラーメン国技館『札幌みその』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年11月6日
濃厚味噌炙り豚トロ焼豚(味噌)
濃厚過ぎたのか、あまり味噌を感じないスープでした。健診後でお腹すき過ぎてたのかも? 炙り焼豚は食べ応えあり。キクラゲ入り。#お台場 #ラーメン #みそのhttps://t.co/LD6y64fcQm pic.twitter.com/pkKm0ix4ds
味噌なのですが、薄味という印象でした。札幌ラーメン本来は薄味なのでしょうか。
健康診断で前日午後8時以降は絶食だったので、がっつり食べたい気がしていたのですが、体には優しかったのかもしれません。
ラーメン国技館には全6店舗あります。全店食べ比べが出来るミニラーメンセットができるといいですね。
仙川『中華そば 宝』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月29日
中華そば 。黒か白かと尋ねられます。醤油のことでした。
特徴はないのですが、なぜかまた食べたくなるのが不思議。#仙川 #宝 #中華そば #ラーメンhttps://t.co/SA0rLWqMS7 pic.twitter.com/BOZkBjTbdR
美味しいのに、いつも空いているので心配になります。
場所がよくないのかもしれません。島忠ホームズが斜め向かいにあるのですが、店の前は人通りがほとんどありません。
大将のご家族と思しき味わい深いおじいさんがホール係です。
麺は少なめで小腹みたしに丁度よい量です。男子学生たちはこぞって替え玉頼んでいました。
仙川『李記 担々麺食堂』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月20日
担々麺4辛。ゴマを入れたせいか、まろやか辛かったです。底に残った野菜とひき肉をご飯に乗せると格別です。#仙川 #担々麺 https://t.co/uUsfZ0D9GN pic.twitter.com/uLGCUQEazL
3辛だと物足りなかったので、今回は4辛にしました。鼻水が止まらかったですが、味は良かったです。5辛は辛すぎるかもしれないけれど一度挑戦します。
1階の和菓子屋さんが閉店(南瓜最中が有名だった)して長らく空き店舗だったので、場末感が半端なかったのですが、最近バーガーキングが出来てグッと明るくなりました。
当の担々麺食堂は、相変わらず、スナックみたいなどんよりトーンです。ここも、いつも空いています。
粋なおばあさんが昼間からビールと担々麺、という図をよく見ます。一度、隣席のおばあさんとおしゃべりしたことがあります。
渋谷『俺流新世界』で
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月19日
焼あご塩らぁめん(あっさり)。
長崎平戸産飛魚(あご)だし
がじんわり味わい深く、無意識にスープ飲んでしまいました。
岩のり、フライドガーリックなど机上のトッピングが贅沢。
メニューが入れ替わるようなので、焼あごチャンスは今だけかも?#渋谷 #ラーメン #俺流新世界 pic.twitter.com/1i1ftuRo0O
渋谷東急本店横の文化村通り、飲食店が多数並んでいるなかに『俺流新世界』、すぐそばに『俺流塩らーめん』があります。
どちらか迷いましたが「焼きあご」に釣られて『新世界』の方に入りました。
貝好きなので「あさりらーめん」が気になっています。
『俺流新世界』https://oreryushio.co.jp/
ニャンコ先生その日その日【2019年9月】| ねこだいす記
「ネコある記」を更新しないまま3ヶ月経ってしまったのでツイッターをまとめました第2弾です。
今回も、ツイートした時には語り切れなかったことを付け加えました。
世界中のニャンコすべて可愛いので、うちのニャンコ先生も可愛いです。相変わらず懐いてはくれませんけど…。
いないいないニャ~(=゚ω゚=)
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 28, 2019
おしり見えてますけど…#猫好きさんと繋がりたい #猫動画 pic.twitter.com/JcT6EC2EmW
子どものころに比べると関心を示さなくなったなあ、なんて思っていると、入っているんです。
母が洋服をリサイクルに出そうと梱包中、袋に入ってしまいました。油断できませんな~。
ボール見失ったにゃん…(ФωФ)?#ねこ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/UOsIBu5cUq
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 24, 2019
お気に入りのオレンジボールで軽くキャッチボールしましたが、なぜか見失ってしまったようです。
見えない角度ではないような気もしますが…。ネコは目が悪いというのは本当みたいですね。
姿なき捕獲者(ФωФ)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/Rl1YVxspxw
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 21, 2019
ドアの隙間からおててがニョキッ。ニャンコあるあるですよね。
お気に入りのオモチャネズミをかっさらう手は、ニョキッではなくシュパッでした。
どんな格好で手を差し込んでいるのか逆側からも同時撮影したいところです。
キャッチ&リリースにゃ!(ФωФ)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/BkX6hYUgD8
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 19, 2019
ニャンコ先生はボール遊びが好きです。
自分でカゴから取り出して遊んでいることがおおいのですが、下僕(私)と一緒に遊ぶこともあります。
でもキャッチボールにならないんです。キャッチすると満足するようで、キャッチ&リリースの連続です。
先生は「早く投げてニャ!」と目で合図します。
ぎょぎょ~生首にゃん?
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 16, 2019
ツチノコもどきでした(ФωФ)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/xlZ6on57lk
ふと見たら、顔だけが落ちているみたいになっていました。
上から見るとツチノコみたいな恰好してました。体がムクムクしてるのがよくお分かりいただけるかと思います。 おまんじゅうみたい?
そこの者、じゃこスナックを所望するにゃ(ФωФ)
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 14, 2019
母の笑い声はいってます(^o^;)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/dFbnqBoR9i
母のオヤツにはよく関心を示します。クンクンにおいを嗅いで「興味ないニャ」という時もあれば、「うまそうだニャ。くれニャ」という時もあります。
今回はサンコー「アーモンドじゃこ」だったので、「じゃこ(小魚)、よこせニャ」です。
今日は念入りにお手入れしてるにゃんね(=゚ω゚=)#猫好きさんと繫がりたい pic.twitter.com/t9oAvfLe0A
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 13, 2019
爪のお手入れはニャンコ先生の日課です。熱中するほどに、耳が平たくなっていくのが面白いんです。
爪切りで切ってあげようとすると、とても嫌がり最大限の抵抗をします。ということで、最近は先生まかせです。
以前に飼っていた(お世話させていただいていた)ニャンコ先生が、巻き爪になってしまったことがあるので、気になって仕方ありません。
ネコの手も借りたい?
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 11, 2019
マタタビ棒とりたかったにゃんね(ФωФ)
人の手貸しました…#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/J3JLqRjlVK
お気に入りグッズのひとつ、マタタビ棒。今回は、うまく取り出すことが出来ず、四苦八苦していました。
本当は、取り出して、夢中になってハグハグする様子が撮れるかと思って構えていたのですが…。
2度チャレンジして取り出せず、残念そうだったので、つい下僕(私)が手を貸してしまいました。
全写真・動画撮影:ニャンコにいさん
ニャンコ先生その日その日【2019年8月~9月】| ねこだいす記
「ネコある記」を更新しないまま3ヶ月経ってしまいました。
その間ツイッターでニャンコ先生の写真や動画を見ていただいていたので、こちらにまとめることにしました。
折角なので、ツイートした時には語り切れなかったことを付け加えました。
なに考えてるのかにゃ~(ФωФ) pic.twitter.com/BiwnuBbwdg
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 10, 2019
母の料理中、ずっと台所に入り浸って邪魔(お手伝い)をするのが日課です。
普段は母の足元にからみつくのですが、この日はなぜか流し台下の扉を押さえてじっと動かなかったのです。
妙に足に力を入れて突っ張っているのが面白くて撮りました。
ナデナデ。あれ?いやがってるかな(ФωФ) pic.twitter.com/IMUEyhW2ky
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 9, 2019
あまり喉をゴロゴロ鳴らさない子なのですが、頭や背中などをナデナデした時はゴロゴロ 。
調子に乗って強く撫ですぎたのか、迷惑そうな表情になっています。
宅急便屋さんが来るといつもこの部屋に逃げ込みます。
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 9, 2019
「ふ~やれやれ、行ったかにゃ」(ФωФ)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/tnyi6keEm8
本当は宅急便屋さんのピンポンが鳴ったところから一部始終を撮りたいのですが、なかなか至難の業ですね。
ピンポンが鳴るや否や猛然とダッシュでこの扉を開け、ベッド下に隠れます。
宅急便屋さんが立ち去るとソーッと様子をうかがいに出てくるのです。
ね……ねむゅい(ФωФ)#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/5GHFETM3d3
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 8, 2019
お気に入りの場所がいくつかあるのですが、ここにいることが一番多いですね。
赤いマッサージクッションが背もたれに丁度いいみたいなのです。
洗濯物の陰からこんにちにゃ(=^ェ^=)#猫動画 #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/UXwBA99G4V
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 7, 2019
マンション住まいなので、外に出るのはベランダだけ。誰かが外に出ると一緒に出て行きます。
今日はウロウロせずに落ち着いていました。風が心地よかったみたいです。
ニャンコ先生、またたびトリップ中(=゚ω゚=)#ねこ日記 #猫動画 #猫好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/lCufSMp4tK
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 5, 2019
ずっと出しっぱなしにしているマタタビ棒があります。たま~に思い出したように、自ら取り出して楽しんでいます。
うっとり夢中になってゴロンゴロンしてますね。
本の栞ひもがどんどん短くなります(ФωФ)#猫好きな人と繋がりたい #猫好きさんとつながりたい #ねこ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/HqcgWhXlgn
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 4, 2019
ニャンコあるあるだと思いますが、本の栞ひも大好きなんです。噛みちぎって、噛みちぎって、どんどん短くなって行きます。
注意して栞を隠すようにしているのですが、ちょろっと顔を出しているのが見つかってしまったようです。
今日のニャンコ先生(=゚ω゚=)
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) September 2, 2019
じゅうたん張り替え工事中で、リビングが物置に。
先生は居心地よさそう?#猫好きさんと繋がりたい #ネコ #猫のいる暮らし pic.twitter.com/8ubH0QPU67
日中、工事の職人さんたちが出入りしていたので、ずっと隠れ家に引きこもっていました。
職人さんたちが引き上げた後、おそるおそる出てくると、いい感じにお城が出来ていました。出てきて、また寝てるんですけど。
今日のニャンコ様(=゚ω゚=)
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) August 30, 2019
おそと行かないの~?#ネコ pic.twitter.com/ycIhV0eGlR
カーテンが開いていたので、ニャンコ先生が先導して窓に向かい、この表情です。
別に外に用事はなかったのですが、一緒にベランダ散歩しました(とても狭いのですが)…。
今日のニャンコ様(=゚ω゚=)
— nyankoniisan (@nyankoniisan3) August 29, 2019
ウィンクしながら寝てゐます#ネコ pic.twitter.com/paCMfnuwTA
寝ているのかな?と覗いてみると、ニャンコ先生が薄目を開けて見ていることが多いですね。
この時はウインクしているみたいになっていました。「にゃんだよ~」という感じでしょうか。
全写真・動画撮影:ニャンコにいさん
バリューコマース「エポスカード」提携審査に落ちました【2019年10月】
2019年12月11日更新
ニャンコにいさんの「気になる記」。今回はアフィリエイト審査不合格の例としてバリューコマース・アフィリエイトの「エポスカード」の経験をお話します。
その後審査をクリアしていないので、失敗例として参考にしていただければ幸いです。
その他「タイムズカーシェア」「BookLive!(ブックライブ)」の審査が長引いていることについても少々お話します。
バリューコマース「EPOS CARD(エポスカード)」提携
バリューコマースの「エポスカード」の提携申請は不合格でした。
エポスカードはOIOI(マルイ)のクレジットカードです。
記事内容はお楽しみ抽選会のことだけですので、エポスカード新規入会の広告には当たらないということなのでしょう。
確かに、入会金・年会費無料で、割引がある、特典がある、海外旅行傷害保険がついてくる、人気キャラクターなどのカードが多種あるなどの魅力を伝えていません。
参考までに、審査結果メールはこんな感じです。
このたびはValueCommerceにて提供の
エポスカード新規発行プログラム にお申し込み頂きまして、誠にありがとうございます。
お申し込みを確認させていただきましたが、今回は残念ながらプログ
ラム提携を見送らせて頂くこととなりました。
大変申し訳ございませんがご了承ください。
なお、提携承認の基準は開示しておりません。
恐縮ではございますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
この記事を書くにあたって、バリューコマースで「エポスカード」を検索したところ、ヒットしなくなっています。
ブランドイメージを保護するために審査をしっかりしているんだな、と考えていたのですが、たまたまバリューコマースでの取り扱い終了時期にあたっていた可能性もありますね。
それも含めての経験談ととらえていただければ幸いです。
その他のバリューコマース提携審査
バリューコマース「タイムズカーシェア」、電子書籍「BookLive!(ブックライブ)」は提携審査待ちが1か月以上続いています。
同時に申請を出した「タイムズカーレンタル」は無事提携できました。こちらは記事があるのですが、カーシェアの記事はありませんので恐らくそのせいでしょう。
「ブックライブ」は「祝!『中華一番!』再アニメ化!! 料理漫画の鉄人・小川悦司 作品紹介」で紹介しようと思っていたのですが、「ブックライブ」自体の宣伝ではないからか審査結果の返事が来ていません。
2019年12月5日
ようやく 「ブックライブ」から提携審査合格の知らせが来ました。なぜ今なのかは謎ですが…。
グーグルアドセンス「サイトが停止しているか、利用できない」問題にハマっています【2019年10月~】
2019年12月2日更新
ニャンコにいさんの「気になる記」。グーグルアドセンス「サイトにリーチできません」問題をクリアしたのも束の間、今度は「サイトが停止しているか、利用できない」問題にハマっています。
はじめに
当サイトは「お名前.com」で独自ドメインを取得した「はてなブログ(PRO)」です。
要約
グーグルアドセンスの申請時、「サイトにリーチ」できているにもかかわらず、「サイトが停止しているか、利用できない」という理由で承認されません。
現在もクリア出来ていませんので、失敗例として参考にしていただければ幸いです。
当サイトの現状
当サイトはグーグル・サーチコンソールにおいてアドレス変更中なので、それが原因なのかもしれません。
10月1日に申請し、1ヶ月以上経過した現在も、旧アドレス(はてなブログ無料版)から新アドレス(はてなブログPRO)へ移動中の状態です。
アドレス変更の事前チェックには合格したようで、申請の2週間後くらいから、移行先・移行元のプロパティに移行中の表示が出るようになりました。
もしかしたら、10月2日と11月4日に全ページのインデックス申請したことで、移行に時間がかかっているのかもしれません。
「アドレス変更ツール - Search Console ヘルプ」のステップ2に、180日過ぎれば元のサイトと新サイトの関係を認識しなくなる、と書かれています。
180日過ぎてもなお「サイトが停止しているか、利用できない」となるなら、もはや原因不明ですね。
「はてなブログでグーグルアドセンスに挑戦するならば、最初の記事をアップする前に独自ドメインを取ってPROにしておく方が混乱が少ないだろう」
ということです。
無料版でアドセンスに合格している方の報告も見かけるので、無料版で挑戦するのもありだと思います。
無料版→PROのURL転送設定も、サーチコンソールのアドレス変更も不要ですから、PROで挑戦するよりも状況がシンプルですよね。
現在までの経緯
アドセンス申請時に「コードが見つかりました」として審査に回っているので、「停止しているか、利用できない」になるのは不思議ですよね。
自動診断において何かが妨害しているのでしょうが、それが分からないのです。
諸先輩方の記事を検索しても、どこがダメだと「停止しているか、利用できない」になるのか釈然としないようです。
10月11日 1回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます」メールが届きました。
お申し込みが不承認となった理由につきましては、google.com/adsense でご確認ください。お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードでログインしていただけます。」
ということなので、ログインすると、
お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。」
10月17日 2回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
お名前ドットコムのURL転送(リダイレクト)設定を変更しました。
「http」を「https」に、最後に「/」を付加した。前者でもリーチできていたので、変更の必要はないと思いつつ、念のためやってみました。
10月13日付でサイトマップのうち「sitemap.xml」の読み込みが「成功」、「sitemap_index.xml」は「取得できませんでした」。
すべてのURLがインデックスされていましたが、サイトマップに登録されているのは4つだけでした。
10月24日 3回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
とくに対策せず、コンソールの状況にも変化がないまま申請しました。
11月3日 4回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールのサイトマップに念のため「sitemap.xml?page=1」を送信するも「取得できません」。
11月4日 5回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
1記事を公開したついでに、コンソールですべての記事をインデックス申請し直しました。
11月6日 6回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
全URL(31)がインデックスされましたが、すべてサイトマップに未登録でした。
11月7日 7回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
アドセンスとコンソールで違うGoogleIDを使っていたので、コンソールにアドセンスと同じGoogleIDを追加しました。
11月11日 8回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
今回初めてコンソールのGoogleIDの方で申請しました。
11月13日 9回目の申請 ⇒「お客様はすでに AdSense アカウントをお持ちです」
追加したGoogleIDをコンソールから削除しました。
12日付でコンソールのサイトマップに「sitemap.xml?page=1」が送信「成功」になっていました。
URLが一部登録されていました(14/全31)。
前のアドセンスアカウントを残したまま申請したところ下記のメールが来ました。
2つのアカウントに同内容のメールが来ていました。
AdSense でご利用が認められるアカウントは、1 人につき 1 個のみです。AdSense をご利用になるには、次のいずれかの方法をお選びください。
1. 「ホニャララ@gmail.com」に関連付けられた既存のアカウントのご利用を継続します。このアカウントにアクセスできない場合は、ログインに関するトラブルシューティングの手順をお試しください。
または
2. ヘルプセンター記事「AdSense アカウントの利用を停止する」の手順に沿って、ご所有の他のアカウントを閉鎖します。そのうえで、改めてログインしてみてください。 」
前回(11月7日)もアドセンスアカウントが2つある状況で申請していたのですが、アカウントの重複は指摘されず、「サイトが停止しているか、利用できない」でした。
コンソールに両方のGoogleIDが登録されていたためでしょうか。
このことからコンソールの状況がアドセンス申請に影響しているような気がしています。
11月13日 10回目の申請 ⇒「作成したアカウントを有効にしましょう」、「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールに元々登録していたGoogleIDのアドセンスアカウントを残し、もう一方のアドセンスアカウントを消しました。
その時点ではアドセンス画面サイドバーの「アカウント」がアクティブになっていなかったため、GoogleID自体を削除することでアドセンスアカウントも一緒に消しました。
「作成したアカウントを有効にしましょう」メールが来て、30分後くらいに「サイトが停止しているか、利用できない」メールが来ていました。
11月23日 11回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールの「古いコンテンツの削除ツール」で、アクセス不可になっていた記事のURLを削除しました。
独自ドメイン取得以外の理由で、現在は存在しない記事のGoogleインデックスがあったのです。
・ブログ名を変えた(2回)
・カテゴリ名を変えた
・記事を削除した
・ひとつの記事を分割した
コンソールのサイトマップの状況に変化はありませんでした。
そして、闘いは続く・・・?
「サイトが停止しているか、利用できない」問題は、はてなブログに関して頻発している現象で、申請を繰り返していると5回目くらいで「なぜか」審査に通っている例が多いようです。
理由が良くわからないので「はてなブログ」から「WordPress」に乗り換えたら、あっさり審査に通ったという例も見かけます。
当サイトも潮時ですが、コンソールのアドレス移動が終了するまで、研究がてら挑戦してみます。
アイモバイル(i-mobile Ad Network)審査に落ちました【2019年10月】
ニャンコにいさんの「気になる記」。今回は「アイモバイル(i-mobile Ad Network)」審査に不合格だったという報告です。
月間表示回数(PV)が少ないせいだという気がしていますが、定かではありません。
その後審査をクリアしていないので、失敗例として参考にしていただければ幸いです。
Google AdSenseの申請に手間取っているので、同じくクリック報酬型のアイモバイルに挑戦してみたのですが、こちらは審査の上の不合格でした。
諸先輩方の記事を検索してみたところ、不合格の基準がよくわからないという意見が見受けられますね。
「ヘルプ | 株式会社アイモバイル」に「Q。どんなサイトでも登録できますか」という項目があり、回答は以下の通りです。
但し、以下のサイトはご登録いただけません。
・外部の広告を拒否されているサイト
・ポイント系サイト
・特定のアダルトサイト
・ダウンサポートサイト
・一部ランキングサイト
・弊社で不適切と判断するサイト
上の5つには該当しないので、何かが不適切と判断されているようです。
当サイトで問題になるとすれば「祝!『中華一番!』再アニメ化!! 料理漫画の鉄人・小川悦司 作品紹介」でしょうか。
作品の画像に関してはアマゾンアソシエイトの商品紹介ですので問題ないとは思うのですが、作品の内容紹介をしているのでそのせいかもしれませんね。
はたまた、美味表現で「脱衣」するとか、「全裸」のキャラが出てくるとか書いてあるせいかも?と、深読みすると切りがありません。
しいて言えば、あとは「気になる記:抽選会はエンドレス? 町田モディ&町田マルイ」でしょうか。
抽選を楽しんでいるので射幸性が高いと判断されたのかもしれません。
審査結果のメール内容は転載不可です。「弊社規定」により不合格だが、その理由は「弊社規定」により開示できない、という趣旨でした。
月間表示回数(PV)が少ないのが不合格原因かもしれません(月100PVくらい)。申し込みの際にはPVが必須項目になっています。
前述のヘルプによると「報酬額が3000円を超えないと請求可能にならない。2年以内の報酬が有効で、2年を超えてしまうと支払われない」ということなので、この線が濃厚ですね。
しかし諸先輩方の記事を検索すると、複数のサイトを試した挙句、数年放置していた訪問者がほとんどないサイトが審査に通ったという報告もありました。ううむ。